Nadamの最適化アルゴリズム

目次

1. Nadam最適化アルゴリズムの概要
1.1 Nadam最適化アルゴリズムとは
1.2 TensorflowのNadam関数
2. 実験
2.1 ライブラリインポート
2.2 データ読み込み
2.3 データ加工
2.4 Nadamの最適化アルゴリズムを作成
2.3 Adamの最適化アルゴリズムを作成
2.5 まとめ

 

前回の記事は「最適化アルゴリズムのまとめ」を解説しました。今回の記事はNadamを解説と実験したいと思います。

 

1. Nadam

1.1 Nadam最適化アルゴリズムとは

Nadam (Nesterov-accelerated Adaptive Moment Estimation)はAdamとNAGを組み合わせます。

このことにより、前のタイムステップmt-1の運動量ベクトルにおけるバイアス補正された推定値を置き換えるだけで、以前と同じようにネステロフ運動量を追加できます。

現在の運動量ベクトルmtのバイアス補正された推定値を使用するのが、Nadam更新ルールを取得します。

1.2 TensorflowのNadam関数

Tensorflowの詳細

tf.keras.optimizers.Nadam(

learning_rate=0.001, beta_1=0.9, beta_2=0.999, epsilon=1e-07,

name=’Nadam’, **kwargs

)

 

Learning_rate

テンソルまたは浮動小数点値。 学習率。

 

beta_1

浮動小数点値または定数浮動小数点テンソル。 一次モーメント推定の指数関数的減衰率。

 

beta_2

浮動小数点値または定数浮動小数点テンソル。 指数関数的に重み付けされた無限大ノルムの指数関数的減衰率。

 

イプシロン

数値安定性のための小さな定数。

nameグラデーションを適用するときに作成される操作のオプションの名前。 デフォルトは「Nadam」です。

 

** kwargsキーワード引数。

「clipnorm」または「clipvalue」のいずれかになります。 「clipnorm」(フロート)は、ノルムによってグラデーションをクリップします。 「clipvalue」(フロート)は、グラデーションを値でクリップします。

 

2. 実験

環境:Google colab

データセット:Beansは、スマートフォンのカメラを使用して畑で撮影された

豆植物の画像のデータセットです。 それは3つのクラスで構成されています:2つの病気のクラスと健康なクラス。 病気には、Angular Leaf Spot とBean Rustの病が含まれます。 データは、ウガンダの国立作物資源研究所(NaCRRI)の専門家によって注釈が付けられ、マケレレAI研究所によって収集されました。

モデル:多クラス分類のDenseネットワーク

最適化アルゴリズム:Nadam vs. Adam

モデル評価:Accuracy

 

2.1 ライブラリインポート

データセット、Tensorflowの深層学習、可視化などのライブラリをインポートします。

# Import Tensorflow Datasets

import tensorflow_datasets as tfds

tfds.disable_progress_bar()

 

import tensorflow as tf

 

# Helper libraries

import math

import numpy as np

import matplotlib.pyplot as plt

 

# Logging

import logging

logger = tf.get_logger()

logger.setLevel(logging.ERROR)

 

2.2 データ読み込み

Tensorflowのデータセットを読み込みます。

dataset, metadata = tfds.load(‘beans’, as_supervised=True, with_info=True)

train_dataset, test_dataset = dataset[‘train’], dataset[‘test’]

 

dataset

{‘test’: <PrefetchDataset shapes: ((500, 500, 3), ()), types: (tf.uint8, tf.int64)>,

‘train’: <PrefetchDataset shapes: ((500, 500, 3), ()), types: (tf.uint8, tf.int64)>,

‘validation’: <PrefetchDataset shapes: ((500, 500, 3), ()), types: (tf.uint8, tf.int64)>}

 

2.3 データ加工

ラベルデータを設定します。

class_names = [‘Angular Leaf Spot’, ‘Bean Rust’, ‘Healthy’]

 

学習とテストのデータを分けます。テストデータは128枚、学習データは1,034枚のデータになりました。

num_train_examples = metadata.splits[‘train’].num_examples

num_test_examples = metadata.splits[‘test’].num_examples

print(“Number of training examples: {}”.format(num_train_examples))

print(“Number of test examples: {}”.format(num_test_examples))

Number of training examples: 1034

Number of test examples: 128

 

データを正規化します。

def normalize(images, labels):

images = tf.cast(images, tf.float32)

images /= 255

return images, labels

 

# Normalize

train_dataset =  train_dataset.map(normalize)

test_dataset  =  test_dataset.map(normalize)

 

# Caching

train_dataset =  train_dataset.cache()

test_dataset  =  test_dataset.cache()

 

データを確認します。

# Take a single image, and remove the color dimension by reshaping

for image, label in test_dataset.take(2):

break

image = image.numpy().reshape((500,500,3))

 

# Plot the image – voila a piece of fashion clothing

plt.figure()

plt.imshow(image, cmap=plt.cm.binary)

plt.colorbar()

plt.grid(False)

plt.show()

 

2.4 Nadamの最適化アルゴリズムを作成

# Create Model

model = tf.keras.Sequential([

tf.keras.layers.Flatten(input_shape=(500, 500, 3)),

tf.keras.layers.Dense(128, activation=tf.nn.relu),

tf.keras.layers.Dense(3, activation=tf.nn.softmax)

])

 

model.compile(optimizer=’nadam’,

loss=tf.keras.losses.SparseCategoricalCrossentropy(),

metrics=[‘accuracy’])

 

BATCH_SIZE = 32

EPOCHS = 50

train_dataset = train_dataset.cache().repeat().shuffle(num_train_examples).batch(BATCH_SIZE)

test_dataset = test_dataset.cache().batch(EPOCHS)

 

history = model.fit(train_dataset, epochs=EPOCHS, steps_per_epoch=math.ceil(num_train_examples/BATCH_SIZE))

 

Epoch 1/50

33/33 [==============================] – 7s 121ms/step – loss: 234.7843 – accuracy: 0.3399

Epoch 2/50

33/33 [==============================] – 4s 120ms/step – loss: 47.5587 – accuracy: 0.4854

Epoch 50/50

33/33 [==============================] – 4s 121ms/step – loss: 1.1075 – accuracy: 0.3497

 

モデルを確認します。

model.summary()

Model: “sequential_1”

_________________________________________________________________

Layer (type)                 Output Shape              Param #

==============================================

flatten_1 (Flatten)          (None, 750000)            0

_________________________________________________________________

dense_2 (Dense)              (None, 128)               96000128

_________________________________________________________________

dense_3 (Dense)              (None, 3)                 387

===============================================

Total params: 96,000,515

Trainable params: 96,000,515

Non-trainable params: 0

 

モデル評価

# Plot loss

plt.xlabel(‘Epoch’)

plt.ylabel(‘Accuracy’)

plt.plot(history.history[‘accuracy’])

 

2.3 Adamの最適化アルゴリズムを作成

Adamの最適化アルゴリズム

# Create Model

model = tf.keras.Sequential([

tf.keras.layers.Flatten(input_shape=(500, 500, 3)),

tf.keras.layers.Dense(128, activation=tf.nn.relu),

tf.keras.layers.Dense(3, activation=tf.nn.softmax)

])

 

model.compile(optimizer=’adam’,

loss=tf.keras.losses.SparseCategoricalCrossentropy(),

metrics=[‘accuracy’])

 

BATCH_SIZE = 32

EPOCHS = 50

train_dataset = train_dataset.cache().repeat().shuffle(num_train_examples).batch(BATCH_SIZE)

test_dataset = test_dataset.cache().batch(EPOCHS)

 

history = model.fit(train_dataset, epochs=EPOCHS, steps_per_epoch=math.ceil(num_train_examples/BATCH_SIZE))

Epoch 1/50

33/33 [==============================] – 6s 72ms/step – loss: 193.5633 – accuracy: 0.3534

Epoch 2/50

33/33 [==============================] – 2s 73ms/step – loss: 43.2139 – accuracy: 0.5086

Epoch 50/50

33/33 [==============================] – 2s 73ms/step – loss: 9.3892 – accuracy: 0.7412

 

モデル評価

# Plot loss

plt.xlabel(‘Epoch’)

plt.ylabel(‘Accuracy’)

plt.plot(history.history[‘accuracy’])

 

2.5 まとめ

植物の画像のデータセットのNadamの最適化アルゴリズムとAdamのの最適化アルゴリズムのDense多クラス分類ネットワークを実験しました。最初はNadamとAdamはよく学習しました。ただNadamは40 EpochでAccuracyが落として、過学習にしまいました。過学習の対策は下記の記事をご参照ください。

 

過学習の対策

最適化アルゴリズムのまとめ

担当者:HM

香川県高松市出身 データ分析にて、博士(理学)を取得後、自動車メーカー会社にてデータ分析に関わる。その後コンサルティングファームでデータ分析プロジェクトを歴任後独立 気が付けばデータ分析プロジェクトだけで50以上担当

理化学研究所にて研究員を拝命中 応用数理学会所属

1 thought on “Nadamの最適化アルゴリズム”

  1. Pingback: 深層学習の最適化アルゴリズムまとめ – S-Analysis

Comments are closed.